3歳児健診の目的は?健診日までに習得させたい3つの生活習慣

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 3歳児健診っての目的ってなに?
  • 3歳児健診でどんなことをやるのか知りたい
  • 3歳児健診までに習得させたほうが良いことってあるの?

3歳になると必ず受けなければいけないのが3歳児健診

身体測定や内科の健診とか…なんとなく健康診断みたいなものだと思う方も多いでしょう。

じろう
じろう

3歳児健診ってどんなことをやるんだろう?

3歳児健診は、身体測定などで体の健康のチェックや保健師さんとの問診で子どもの心の健康状態を知ることができます。

また、栄養指導や歯みがきのやり方など、保護者に向けて育児指導も行ってくれます。

実際に上の子の3歳児健診を終えて、参加して良かったと心から思えました。

3歳児健診では、子どもの成長と今まで知らなかった一面を見ることができるからです。

この記事では、3歳児健診を控えているパパ・ママに向けて、3歳児健診の目的や内容3歳児健診までに習得させたいことを紹介します。

目次

3歳児健診とは?

3歳児健診とは満3歳~満4歳になる前の子どもを対象とした健康診断のことです。

各自治体によって実施時期や内容はばらつきがあります。

3歳1ヶ月で実施する地域もあれば、3歳5ヶ月~4歳未満のケースもあるので、お住まいの自治体からのお知らせをチェックしましょう。

3歳児健診の目的

3歳児健診の目的は以下になります。

  • 子どもの心身の発達状況の確認
  • 病気や障害の早期発見
  • 生活習慣やむし歯予防など保護者への育児指導

子どもの心身の発達状況の確認

3歳児健診は、子どもが心身ともにスクスク健康に育っているかをチェックする場になります。

身体測定や医師の診察では主に体の健康チェックをします。

保健師との問診では言葉をどれだけ理解してるか、物の大小や色の違いなどがわかるかなど、他人とのかかわりの様子を診ます。

病気や障害の早期発見

身体測定のなかで医師の診察があるので、健康状態を診てくれます。

気になることは相談しても良いでしょう。

生活習慣やむし歯予防など保護者への育児指導

ぼくの自治体では問診や身体測定の前に大きな部屋に15組くらい案内され、保健師が育児指導をしてくれました。

歯みがきのやり方栄養指導早寝早起きの習慣などの話をしてくれます。

また、保健師さんとの問診で育児で困ってること悩んでること個別に相談できます。

ささいなことでも聞いてくれるだけで安心するものですよ。

じろう
じろう

3歳児健診では、集団生活に入る準備ができているかをチェックするんだね

3歳児健診の内容

3歳児健診の内容は以下になります。

  • 身体測定
  • 尿検査
  • 歯科検診
  • 問診
  • 個別相談

身体測定

身長、体重、胸囲、頭囲などを測定します。

医師の診察もあるので、内科健診もしてくれます。

おむつ1枚になりますが、ぜんぶ終わって服を着るときに自分でどのくらいできるかを保健師がさりげなく様子を見てました。

尿検査

家で採尿します。

できるだけ当日朝のおしっこがいいでしょう。

まだトイレで用を足すのが難しい場合は後日提出でも大丈夫です。

うちの息子もトイトレが進んでなかったので、当日その旨を伝えると「4歳になるまでに提出すれば大丈夫ですよー」と言ってもらえました。

歯科検診

歯科医がむし歯がないかチェックしてくれます。

ぼくの自治体では、むし歯など歯の検査が必要になった際、提携してる歯医者の紹介がありました。

小さい子どもが通える設備や環境が整っており、その場で予約もできるようなので初めて歯医者にかかる際はそういった自治体で案内される歯医者だと安心ですね。

問診

保健師さんとの問診です。

  • 名前
  • 年齢
  • 誰と来たか

まずは自己紹介のようなやりとりから始まり、画用紙に書かれた乗り物や動物、食べ物の名前を聞かれて答えていく流れです。

大きさの異なる図形を見て「どっちが大きいか」や色を答えさせたりと、保健師さんとの会話のなかで考えて答えさせる形式で進んでいきます。

個別相談

育児で気になってることを個別で相談できます。

その場で考えるとなかなか出てこないので、事前に夫婦で聞きたいことをすり合わせておきましょう。

3歳児健診までに身につけさせたい生活習慣

3歳児健診でチェックする内容と照らし合わせて、3歳児健診までに身につけておきたい習慣を3つ挙げます。

  • 歯みがき
  • トイレで用を足せる
  • 会話の受け答え

この3つすべてできないといけないというわけではありません

実際、息子はトイトレが進まず、トイレでおしっこできていません。

じろう
じろう

「できていればいいよね」くらいの感じで聞いてください

歯みがき

目安として上の歯と下の歯が2本ずつ生えてきたら歯みがきをスタートしましょう。

最初は口に歯ブラシを入れるのを嫌がることもあるので、無理させず徐々にできるようになれば大丈夫です。

まだまだ自分だけでは上手にみがけないので、仕上げみがき必ずやってあげるといいですね。

息子は、下の前歯の裏に歯石があるとのことで、歯医者を勧められました。

しかし、後日歯医者に行くと「歯石ないですねー」と…その歯医者さんによると、食べかすが詰まって歯石と間違えたんじゃないかとのこと。

ひとまずホッとしましたが、こういう間違いを起こさないためにもしっかり歯みがきする習慣はつけておきましょう。

トイレで用を足せる

3歳児健診では採尿しなければいけないので、トイレでおしっこできるようになってるといいですね。

ただ、個人差があるので3歳児健診の時点でできてなくても大丈夫です。

うちの息子は便座に座れるけど、おしっこは出ないという状態でした。トイレに行くのも気分が乗ったときだけです。

保健師さんに採尿できていないと言うと「4歳になるまでに提出してくれれば大丈夫ですよ」とのことでした。

各自治体でルールがあるので、事前に確認しておくといいですね。

焦らずお子様のペースでトイトレを進めていきましょう。

会話の受け答え

保健師さんとの問診では以下のことが大事です。

  • 聞かれたことを理解して言葉にして伝えられる
  • イラストを見て視覚的に正しい判断ができるか
  • 初めて会う保健師さんとしっかりお話ができる

成長には個人差があるので、3歳児健診ですべてできなければいけないわけではありません。

どんなことが苦手かわかるだけでも前進ですし、それが個性でもあります。

逆に、こんなこともできるようになったんだと新しい発見もあります。

息子は、初めての場所や人だと緊張してしまう「場所見知り」と「人見知り」する性格です。

なので、初めましての保健師さんとちゃんとお話しできるか心配でした。

そんなぼくの心配をよそに「こんにちは!」と大きな声であいさつし、保健師さんと上手にお話しできていたんです。

途中、絵やイラストを見て乗り物や動物の名前を答えたり、図形の名前やどちらが大きいか答えるような質問がありました。

親としては横から口出ししたくなりますが、グッとこらえて見守りましょう

保健師さんの質問にスラスラ答える様子を見て「幼児教育のポピー」をやってて良かったと心の中でガッツポーズ決めてました。

少し前からポピーをやりだして、図形や言葉などを楽しく勉強していたんです。

ポピーに関する詳しい記事はこちらをどうぞ。

まとめ

3歳児健診を控えたパパママに向けて、3歳児健診の目的や内容をご紹介しました。

3歳児健診は、子どもが心身ともに健康的に育っているかを知れる良い機会になります。

子どもの成長意外な一面を見れる貴重な場でもあります。

ぜひ積極的に参加して今後の子育てライフに活かしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3歳と0歳の男の子のパパ・じろうです。
30代会社員で営業マン。
日々の子育てを楽にする方法や子育てライフを快適に過ごせる生活術を発信します。
趣味は旅行、スポーツ観戦、晩酌。
子育て中のパパの背中を押すようなブログ作りを目指します。

目次